top of page
SB24_Background-Pattern_6.png
thumbnail_TOKAI SYMPOSIUM .png
2025年11月20日[木]

サステナブル・ブランド国際会議2025 東海シンポジウム

thumbnail_TOKAI SYMPOSIUM .png

2025年11月20日[木] ・13:00~19:00 | STATION Ai

日本最大級のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」で、
2019年以来6年ぶりに東海地域でのSB開催をいたします。

サステナブル・ブランド国際会議は、
世界各地で開催されているサステナビリティに関する
国際カンファレンスであり、企業・行政・教育機関・NPOなどが
垣根を越えて持続可能な社会の実現に向けた対話と共創を進める場として高い評価を得ています。
その理念を東海地域において具現化すべく、
「東海シンポジウム」としての特別開催を企画しました。
次世代の育成、地域経済の活性化、ならびにサステナブルな未来の共創を目的としています。

タイムテーブル

皆様の学びと交流を最大限に深めるため、充実したプログラムをご用意いたします。

スピーカー

講演者情報 随時公開中

スポンサー

Coming Soon

SB Japan

2006年に米国で誕生したサステナブル・ブランド(SB)は、未来に選ばれるブランドであるために挑戦を続けるブランド・イノベーターが集う世界有数のグローバル・コミュニティです。 SBが創設以来目指しているのは、社会的・環境的課題を「ブランド・イノベーション」「価値創造」「ポジティブ・インパクト」を生み出すための重要な原動力と捉え、ビジネスリーダーやビジネスパーソンにきっかけを与え、世界を変えていくことです。 日本では本活動をサステナブル・ブランド ジャパンとして株式会社Sincが推進しています。

SB24_Background-Pattern_1.png

会期

2025年11月20日[木] ・13:00~19:00 *予定

​会場

STATION Ai

愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号

開催形態

現地参加

​参加人数

150名

開催内容

セッション、ネットワーキング企画

主催

株式会社Sinc / Sustainable Brands, PBC. (本社:米国)

協賛

グレートワークス株式会社

株式会社バイオーム 

協力

STATION Ai

参加費

無料・事前登録制

開催概要

SB24_Background-Pattern_7.png

グローバル化する社会課題に対し、サステナビリティを単なる戦略としてではなく、企業や地域が「信頼」を基盤に価値を共創していく時代が到来しています。

ローカルに根ざした取り組みが、グローバルと接続し、新たなブランド価値を生む“再生(REGENERATION)”のブレークスルーが今、求められています。
SB’25 東海シンポジウムでは、ESG情報開示における透明性や信頼構築のあり方、ステークホルダーとつながるブランドコミュニケーションの最前線に焦点を当てます。
東海地域ならではの強みであるものづくり・技術革新・地域の実装力を背景に、ESGと企業価値の接点をいかに“伝える力”で育てていくのか。
SB国際会議2025東京・丸の内で好評を博したセッションを軸に、企業・自治体・生活者が交差しながら、信頼に根ざした価値の再構築を探求します。

​SB’25東海シンポジウム テーマ

Breakthrough in REGENERATION - 信頼を築くESG情報開示とブランドコミュニケーションの最前線-

タイムテーブル

12:30 -

​受付開始

13:00 - 13:05

サステナブル・ブランドジャパン カントリーディレクター

株式会社Sinc 取締役  鈴木 紳介  Profile →

​ご挨拶
13:05 - 13:20
​基調講演

SBグローバルから見る価値共創の新潮流

サステナブル・ブランドジャパン総責任者兼ESGプロデューサー

株式会社Sinc 代表取締役社長兼CEO / サンメッセ株式会社代表取締役社長  田中信康 Profile →

13:20 - 14:10
​基調講演 |ゲスト対談

社会課題を突破するモビリティ・イノベーション
~モビリティ×フィンテックの挑戦が拓く新しい経済と再生~

Global Mobility Service株式会社 

代表取締役社長CEO 中島 徳至 氏 Profile →   

[Moderator] 田中 信康

14:20 - 15:00
​基調講演 | パネルディスカッション

サステナビリティ経営がもたらす企業価値向上
~武蔵精密工業から見るバリュークリエーションとイノベーション~

武蔵精密工業株式会社 CIO 伊作 猛 氏  Profile →
武蔵精密工業株式会社 社外取締役小野塚 惠美 氏 Profile →

[Facilitator] 田中 信康

Breakouts

SB’25 東京・丸の内で好評を博したセッションを再構成し、

テーマ別に2会場に分かれてのパネルディスカッションを実施します。

ESG情報開示トラック

マーケティング・コミュニケーショントラック

15:10 - 16:10

対応から価値へ:ESG情報開示の実践と挑戦

講演概要 ESG情報開示に対する要求が高まる一方、多くの企業が「何を、どこまで伝えるか」に悩んでいます。本パネルでは、企業の事例と専門家の知見をもとに、情報開示の工夫や課題を共有し、対応を超えた価値ある姿を探ります。

[Panelist]

株式会社イノアックコーポレーション 神谷 秀幸 氏 Profile →

株式会社ジェイテクト  西澤 尚希氏 Profile →

株式会社QUICK  山本 高嗣 氏  Profile →

[Facilitator]

株式会社Sinc  岡部 孝弘 Profile →

16:20 - 17:20
​パネルディスカッション

​生物多様性
- 企業は何が求められているのか、何ができるのか?

講演概要 Coming Soon

BIOME.png

[Panelist]

速水林業  速水亨氏 Profile →

株式会社バイオーム 藤木 庄五郎 氏Profile →
[Facilitator]

サステナブル・ブランド国際会議 サステナビリティ・プロデューサー

株式会社レスポンスアビリティ 足立 直樹 Profile →

Presented By

16:20 - 17:20

ビヨンドSDGsにおけるクリエイティブの役割

〜「伝える力」が未来をひらく〜

講演概要 世界では、SDGsの達成期限である2030年より先の未来に向けた枠組みづくりが始まっています。これまで以上に多様なステークホルダーが連携し、見えない未来を描くことが求められる時代。企業活動においても、「伝える力」がますます重要になっています。本セッションでは、戦略クリエイティブファームとして現場に根ざした取り組み事例を紹介しながら、日本のビジネスを輝かせるためのコミュニケーションの可能性を探ります。

GWT_logo_RGB_black.png

Presented By

[Panelist]

グレートワークス株式会社  山下 紘雅 氏 Profile →

グレートワークス株式会社 顧問
千葉商科大学・客員教授、経営コンサルタント 笹谷 秀光 氏 Profile →

[Facilitator]

グレートワークス株式会社  根本 清佳 氏 Profile →

グレートワークス株式会社  岩田 志功 氏 Profile →

15:10 - 16:10

情報開示は、企業のブランドムービーという新常識

― 共感を生むカルチャーシフトとは

講演概要 Coming Soon

[Panelist]

三井住友フィナンシャルグループ 片岡 玲子 氏  Profile →

三井住友フィナンシャルグループ 呉  怜實 氏 Profile →

[Facilitator]

Brands for Good コミュニケーションプロデューサー 高島 太士 Profile 

17:30 - 18:30
​ネットワーキングレセプション

交流や情報交換ができるネットワーキングレセプションを実施します。

※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。

​会場について

STATION Ai 

愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号
https://stationai.co.jp/info#access

【電車でお越しの方】
JR鶴舞駅(STATION Ai前 駅)から徒歩6分
※名古屋駅から2駅

【車・自転車でお越しの方】
STATION Aiに時間貸し駐車場・駐輪場がございます(有償)

SB_logo_lockup_h.jpg

サステナブル・ブランド ジャパン

2006年に米国で誕生したサステナブル・ブランド(SB)は、未来に選ばれるブランドであるために挑戦を続けるブランド・イノベーターが集う世界有数のグローバル・コミュニティです。
SBが創設以来目指しているのは、社会的・環境的課題を「ブランド・イノベーション」「価値創造」「ポジティブ・インパクト」を生み出すための重要な原動力と捉え、ビジネスリーダーやビジネスパーソンにきっかけを与え、世界を変えていくことです。
日本では本活動をサステナブル・ブランド ジャパンとして株式会社Sincが推進しています。

サステナブル・ブランド国際会議(SB TOKYO)は、サステナビリティリーダーが一堂に会し、企業のブランド価値を“持続可能なかたち”へと進化させるための知見とネットワークを共有する、コミュニティ・イベントです。 2017年に日本で初開催されて以来、参加者は年々増加し、今ではサステナビリティ領域における国内最大級のコミュニティカンファレンスへと成長しました。企業・自治体・アカデミック・次世代など多様なステークホルダーが参加し、持続可能な未来に向けたブランド変革のヒントを得る場となっています。

Sincロゴ.jpg

株式会社Sincは、サンメッセ株式会社(東証スタンダード市場上場)内のサンメッセ総合研究所が分離・独立し、2024年8月に設立されました。

サステナビリティ経営を中核とした調査研究と情報発信を通じて、企業価値向上を支援するパートナーです。本会議の主催者として、日本におけるSBの展開を担います。

bottom of page